ID : Pass : 新規登録
The Association of Small Business Entrepreneurs in Hokkaido
〜私たちは地域の発展と人間尊重の経営を目指す経営者集団です〜
今月の文学探訪
【 筆者プロフィール 】 

小田島 本有(おだじま もとあり)


昭和32年 札幌市に生まれる。
昭和51年 札幌西高校卒業。
昭和57年 北海道大学文学部卒業
昭和62年 北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。
平成 元年 釧路工業高等専門学校着任
令和 5年 釧路工業高等専門学校退職

 現在、釧路工業高等専門学校名誉教授。文芸評論家。専門は日本近代文学。
 地元で公開講座、出前授業、読書会、朗読会など、地域貢献に関わる活動を実践。
 2021年7月より北海道新聞夕刊で「道内文学」創作・評論の執筆を担当。

トップ  >  (116)『ニシノユキヒコの恋と冒険』
川上弘美『ニシノユキヒコの恋と冒険』 2014年12月
                小田島 本有

 『ニシノユキヒコの恋と冒険』は全部で10編の短編から成り立っているが、いずれも語り手は西野幸彦と関わりをもった女性たちである。10人の女性たちはそれぞれ彼との思い出を語っていく。彼女たちの彼に対する呼び方は、「ニシノさん」「西野君」「ユキヒコ」「幸彦」「ニシノ」「ニシノくん」「西野さん」「西野くん」というようにさまざまだ。また、それらに呼応するかのように、彼の彼女たちに対する呼び方も、「さん」づけや「ちゃん」づけだったり、場合によっては呼び捨てだったりする。この呼称のバリエーションは、すなわち、彼とそれぞれの女性たちとの関係のあり方を浮き彫りにしていると言えよう。それぞれの時期に彼女たちが彼とどう関わったかを語ることで、西野幸彦の人物像が多面的に浮かび上がってくるのがこの作品の特徴だ。
 西野幸彦は、女性をどう呼ぶかに極めて意識的な男であった。現に会社の上司である榎本真奈美を「マナミ」と呼んだこと、「省エネ料理の会」の顔見知りだった女性と映画館で偶然会ったとき、「あ、ササキユカリさん」と彼がフルネームで呼んだことが、彼女たちとの距離を一気に縮める役割を果たしたことは言うまでもない。
 一見するとプレイボーイの彼も、女性たちとは実際のところ長続きしなかった。続いたとしてもせいぜい半年程度、しかも決まって彼はふられている。
 彼にはかつて12歳上の姉がいた。その姉は生まれてまもなくの子供を失い、やがて夫とも離婚して精神的ショックのあまり服毒自殺する。中学生のころ同級生の山片しおりは、偶然西野が姉のおちちを吸っている光景を目撃した。それは赤ん坊に死なれ、おちちの張った姉に請われて行った行為である。
 西野は死んだ姉に対して二つの思いを交錯させていた。一つは姉を死なせてしまったことに対する後悔の念、もう一つは肉親でもあり異性でもあった彼女に対する思慕の念である。「お姉さんがかなしむよ」という御園のぞみの言葉を聞いて彼の顔色が変わったのは偶然ではない。それだけ姉の存在が彼には大きかった。彼の心に人を愛することへの恐怖が存在していたとすれば、それは愛に傷ついた姉の姿がよぎっていたからである。その一方で、彼には人を愛することへの憧れも同時に存在していた。彼が次から次へと女性を変えていったのは、いかにも軽薄に見える。だが、心が空虚であった彼は「軽い男」を演じることで、本能的に愛と真剣に向き合うことを避けていたのである。女性たちがいずれも彼から離れていったのは、彼のそのような本質を察知したからに他ならない。
 「僕がまちがっていることは、僕が一番よく知っている」「正しい道へ踏みこむのは、怖い」という、エリ子への言葉は彼の真情の吐露だったのではないか。
前
(117)『枯木灘』
カテゴリートップ
TOP
次
(115)『そこのみにて光輝く』

メニュー
TOP